トビタテ!留学Japan「高校生コース」 結果報告!!①
トビタテ!留学Japan「高校生コース」 結果報告!!①
目次
1,結果報告
2,インドネシアで行うこと
こんにちは!高校生ブロガーびしんです
今回は「トビタテ!留学Japan高校生コース」の結果についてと、今後の動きについて書かせていただこうと思います。
1,結果報告

先日5/25にトビタテ!留学Japan日本代表プログラム「高校生コース」の最終採否結果が郵送で届けられ結果は…
合格でした!
よって、今年の7月に出発し3週間インドネシアへボランティア活動を行いにとびたちます。
このプログラムに取り掛かったのは、今年の2月でようやくここまで来ることができました。
合格という1つ目の目標を達成するまでに、本当にいい出会いがたくさんありました。
・上智大学の国際交流サークル「Ling wave」で面倒を見てくれた方々
・尋常じゃない行動力と影響力をもつAJITORAの菊地 恵理子さん
・的確な指摘をして協力してくれた先生方
・夢を語り合える熱い中学の同級生達
・様々なイベントでお会いできた刺激的でカッコいい大人達
・トビタテに応募している同志達
・応援してくれた部活の仲間・友達達
・たくさん迷惑や心配をかけた親
・いまだに偉大な兄貴
その他にも積極的に行動することでたくさんの方々に出会いその度に貴重な情報・チャンスを頂いてきて本当に感謝しています。
おかげさまでやっと、スタートラインに立つことができました。
2,インドネシアで行うこと


僕は今回このプログラムに「国際ボランティア」という形で関わります。
▼詳しくはひとつ前のブログにて▼
http://ajitora.jobweb.jp/blog/student/2245231/18168
そして、今回インドネシアで僕が行おうとしていることは4つあります。
1、訪問先の1つであるインドネシアの孤児院子供たちに「創造性豊かな体験活動」や「国際交流」「人との触れ合い」の機会を提供し、現場の教育活動のサポートを行うこと。
2、僕と同世代の現地の人達が一体何を考えているのか、どんな価値観を持っているかを実際に聞くこと。
3、現地の人たちから日本へメッセージをもらうこと。
4、現地に行ったことでしか得られない、動画・写真をたくさん撮影してくる。
主にこの4つを軸に活動を行う予定です。
さて、この4つの中でも僕が最も楽しみな結果が出そうだと期待しているのが、
2、僕と同世代の現地の人達が一体何を考えているのか、どんな価値観を持っているかを実際に聞くこと。
という項目です。
○なぜなら…
これは僕が海外に興味を持ち始めた2年前ほどからずっと知りたかったことであるためです。
一体どういうことかと言うと、日本にいるだけでは海外の同世代が一体何を考え、何を生きがいに今を生きているのかを聞ける機会が限りなく少なく、もしかしたら、そんなことを知りたいと思うこともないと思うからです。
だからこそ!僕はインドネシアの同世代にインタビューをしてそれを同世代に見せてあげたいのです!
面白い刺激に敏感な高校生に見せてあげることで、なにか海外に興味を持つきっかけになるのでは!?と考えています。
第2弾に続く…