インド英語は訛りが強すぎ?!
こんにちは。この度、インドでインターンシップをすることになりました
なおやです。
突然ですが、 僕はイギリスに半年留学をしており、イギリス英語には少し馴染みがあります。
そのため、元々イギリスの植民地だったインドの英語も
イギリスに近いものだから大丈夫だろうと勝手に思い込んでいました。
しかし!!
先日、友人にその事を話した際
「インドの英語とイギリスの英語はアクセントが全然違うよ!!!」と彼から指摘されました。
彼曰く、インド人が話す英語は独特の訛りが強いとのことです。
調べてみると、インド人の英語の特徴として以下の3つが上げられる事がわかりました。
1.
Rをルと発音する
2.
巻き舌
3.
Syllable(音節)を1つの言葉として発音する
例えば comfortableという単語は 通常com-fort-a-ble と4つの音節を繋げて
カンフタボォ と発音します。
しかし、Indian Englishでは come fort tableと3つの単語に分けて
カムフォートテーブルと発音するみたいです
これはもはや別の言語‥‥
しかし、これらは典型的なインド人が話す英語らしいので、
インド人全員がこのような訛りがあるわけではないそうです。
では、実際はでどれほど訛りの強い英語が用いられているのか?
これから身を持って確かめてきたいと思います。